山に登ってみたいけれど体力や経験がない、遠いと不安という山初心者の方にオススメしたい高尾山。
なんと新宿から特急で1時間弱で行くことができる東京の山なんです!
ケーブルカーやリフトで楽々中腹に行けばパワースポットの薬王院があり、山頂までは舗装された道を登るだけ。グルメスポットも盛り沢山で気軽に楽しめる高尾山の魅力をご紹介しましょう。
高尾山とは
高尾山とは、東京都八王子にある修験道の霊山だった山。
標高は599.3mと低めですが、中腹には薬王院があり、登山コースは多彩で初心者にも歩きやすい山です。
文化庁による日本遺産にも認定され、フランスのミシュランで3つ星の観光地としても選ばれました。
年間約300万人の観光客が訪れるスポットとして知られています。
高尾山はアクセスや登山も初心者に優しい
山登りと言えば、登山口に行き着くまでも1時間に1本しかない電車に乗って1日数本のバスに乗り更にひたすら車道脇を歩く。そんなアクセスが大変な印象もあるかもしれません。
でも、高尾山はとてもアクセスしやすいのがポイント。
新宿からは特急に乗れば京王線で京王高尾山口駅まで約50分程で到着。
JRでもJR中央線高尾駅で京王線に乗り換えて1駅でとっても便利。
さらに高尾山口駅から徒歩約5分で各登山口、ケーブルカーやリフト乗り場に行くことができるんです。
また、お手洗いも要所要所に設置されているので困りません。
高尾山の山頂までのコース
高尾山は1~6号路、稲荷山コースなど様々な登山コースが用意されていて登山者や観光客を飽きさせません。
まずは手軽に楽しみたいという方はほぼ舗装されている1号路がオススメ。
というわけで、今回は1号路をメインにご紹介します!
1号路は約100分3.8キロの道のり。
登りやすいので小さなお子さんを連れた家族連れやペットと一緒に登る方も多い道です。
舗装された坂道を登っていき、薬王院を過ぎると階段が増えていきます。
服装は登山装備があればベストですが、それじゃなきゃ駄目ということもありません。
他のコースは別として、1号路なら歩きやすい普段着で大丈夫。
心配ならパンツスタイルにスニーカー、リュックがオススメです。
体力が心配な方はリフトやケーブルカーを使って薬王院手前の中腹まで登ってしまいましょう。
PASMO・Suicaも利用でき片道490円で、麓から1号路中腹まで楽々行くことができます。
麓駅名 | 中腹駅名(標高) | 乗車時間 | 営業時間 | |
リフト | 清滝駅 | 高尾山駅(472m) | 約12分 | 9:00~16:30(5月~11月) 9:00~16:00(12月~4月) |
ケーブルカー | 山麓駅 | 山上駅(462m) | 約6分 | 8:00~17:00前後(季節曜日により異なる) |
高尾登山鉄道
https://www.takaotozan.co.jp/timeprice/
山頂や中腹のグルメスポットで一休み
疲れたらあちこちにある茶屋で休憩できるのが高尾山のいいところ。
山頂及びその周辺には茶屋やお土産屋がありますし、中腹のケーブルカー駅近くには商業施設もあり、ランチやおやつを食べられます。
また、茶屋では高尾と言えば蕎麦ということで美味しい蕎麦も食べられますし、お酒の販売もあるんです。頑張って登ったあとに景色を見ながらちょいと一杯なんていうのもアリかも。
では、オススメをご紹介していきましょう。
高尾山スミカ
オープンしてまだ数年の新しい商業施設。
お土産屋や蕎麦屋、カフェなどの店舗が詰まっています。
ここでのオススメは、並んでも買う価値ありの天狗焼や三福だんご。
幸福、大福、裕福の3つの福がもたらされるという三福焼だんごは上新粉の団子でくるみ味噌のタレが香ばしくて美味しくボリューム満点です。
高尾山BBQマウント
中腹にある高尾山展望レストランでは様々な催しがあり、夏は高尾山ビアマウントが開催されていましたが、秋からは高尾山BBQマウントを開催しています。
この投稿をInstagramで見る
山の上でお手軽にバーベキューを楽しむことができるんです。
オープンエアで北欧のエコなクラフトグリルを使って行うバーベキュー。
高尾山クラフトギア&ビールフェスティバルなどのイベントも開催される展望レストランで、山の中腹で自然を見ながらお酒やごはんを楽しめるなんて最高!
高尾山BBQマウントは予約をオススメします。
もみじ台 細田屋
一休みしたいけれど山頂のお茶屋が混んでいるという時は、山頂から奥高尾へ歩くこと10分の細田屋はいかが?なめこ汁やおでんをいただけます。
名物のなめこ汁は温かく、山を登り汗をかいた身体へ塩分が染み渡ります。
パワースポット薬王院にお参りしよう
1号路を登っていくとたこ杉やひっぱり蛸などの開運スポットがあり、それらを過ぎれば浄心門という霊氣満山と掲げられた山門があります。
くぐって中へ入ってみましょう。
1号路上の中腹には薬王院があります。実は1号路が薬王院の表参道なんです。
山門をくぐれば薬王院の境内です。
飯縄大権現(いづなだいごんげん)が本尊です。
飯縄大権現は不動明王に他の4人の神様が合体した何とも有難い神様で、戦国の武将や江戸時代には徳川家に崇敬されていました。
戦国時代では、上杉謙信の前立兜が有名で、武田信玄は飯縄大権現の像を戦場に持ち込んでいたそう。
また、飯縄大権現の従者が天狗ということで、天狗像があちらこちらに見られます。
御利益も沢山あり、諸願成就、良縁成就、厄除け、六根清浄、金運向上、商売繁盛。
あちらこちらに六根清浄の石車があり、みなさんすかさず回したり写真を撮ったりしていました。
またお土産屋もあり、お札授与所ではご朱印をいただけます。
予約をすれば精進料理も食べることができ、外からだけでなく内からもパワーをいただける場所です。
富士浅間神社にも寄ってみて
薬王院の一部ですが、見落しがちなのがここ。
浅間神社巡りをする方は見逃さないで。頂上への道の1番奥に位置しています。
北条氏康が富士北口浅間神社から富士浅間大菩薩を勧請した神社。
富士浅間神社にお詣りすれば、富士山を参拝したのと同じ御利益を得られるそうです。
高尾山登山で富士登山の御利益までいただいちゃいましょう!
紅葉や桜が綺麗な高尾山の自然
季節によって自然を楽しめるのも山ならでは。
秋は11月中旬からイチョウやもみじの紅葉を、春は4月に桜の季節もソメイヨシノやヤマザクラを見ることができます。
また、山頂から初日の出を見たり初詣を楽しむ人も。
冬もあまり雪が降らないので、1年中ハイキングを楽しめるのが嬉しい。
天気が良ければ山頂からはなんと富士山も見えます。
特に綺麗に見えることが多いのは空気が澄んでいる冬。
季節や天候によって自然の見え方は変わるもの。
何回訪れても違う景色を楽しめます。
高尾山もみじまつり
この投稿をInstagramで見る
紅葉の季節合わせて土日祝日に様々なパフォーマンスやブース出展などの高尾山もみじまつりというイベントが開催!
マス酒の販売などもあります。
例年清滝駅前や中腹にイベントブースが設置されるですが、2020年はコロナの影響でイベントは開催せずとなっています。
下山してからもカフェで楽しめる
下山した後もやっぱりお腹が空く!
ずらっと並ぶ蕎麦屋は名店ばかりで名物自然薯蕎麦や山菜やきのこ蕎麦で食べれば高尾の味覚を丸っと満喫。
他にも土産物屋で饅頭や羊羹が売られていたり、オシャレなカフェがあったり、高尾山口駅と清滝駅の間は食い倒れグルメスポットと化しています。
自然を満喫しながら食べ歩きもできるって尊さしかない。
美味しいものを食べお茶をし登山の疲れを癒すもいいし、またまだ元気が残っている方はTAKAO599ミュージアムや高尾山トリックアート美術館に入って見るのもいいでしょう。
TAKAOCOFEE
自家焙煎のコーヒーが飲めるカフェ。
美味しいコーヒーを飲みながら、日差しが差し込む居心地がよく落ち着いた雰囲気の店内でほっと一息つくことができます。
季節ごとに変わるケーキも大きくて食べごたえあり。
コーヒーやソフトクリームはお持ち帰りもできます。
TAKAO599MUSEUM
高尾山に関連する展示やイベントを行っているミュージアム。
高尾について様々な観点から見て、感じ、学ぶことができます。
また、ミュージアム内に599カフェもあります。
テーブルが外側に向かっていて、サイフォンで入れられたコーヒーを外を眺めながら飲めるのがいい!
高尾山トリックアート美術館
まだまだ遊び足りないという方はここに寄ってみて欲しい。
みんなで楽しめるトリックアートの美術館。
だまし絵の中に自分も立ってみて、トリックアートの世界の登場人物になったかのような体験をすることができます。
写真や動画を撮りながら、不思議なアート空間を堪能できます。
東京で登山なら高尾山で
高尾山は登るだけじゃなく一大テーマパークのように楽しむことができるのが魅力。
家族連れはもちろん、カップルのデート、グループでわいわいするのにも最適です。
アクセスも良く、一年中楽しむことが出来る山。
はじめての人も久しぶりの人も楽しい発見があるはず!